MENU

ホンダ、次世代燃料電池モジュールをACT Expo 2025で北米初公開──コスト半減・耐久性2倍・体積出力3倍へ

honda.co.jp/
  • ホンダが次世代燃料電池モジュールを北米初披露、2027年生産開始予定
  • 現行比でコスト半減・耐久性2倍・体積出力密度3倍を実現
  • クラス8燃料電池トラック、発電機、CR-V e:FCEVなども展示
  • 水素ビジネス拡大に向け、パートナー企業との協業も募集中
  • ACT Expoでは「Hydrogen Power for Fleets」セッションに登壇予定

ゼロカーボン社会を目指し、商用トラックから発電システムまで幅広い展開を視野に

2025年4月22日、ホンダは次世代燃料電池モジュールを、4月28日から開催されるACT Expo 2025にて北米初公開すると発表しました。このモジュールは、現在使用されているホンダ燃料電池システムと比較して、製造コストを半分に削減し、耐久性を2倍、体積出力密度を3倍に向上させた画期的な技術です。量産開始は2027年を予定しています。

ホンダは、水素技術を軸としたゼロカーボン社会の実現に向け、燃料電池を商用トラック(FCEV)定置型発電システム建設機械など4つの領域で活用を進めていきます。ACT Expo会期中の4月29日には、ホンダ水素事業リーダーのデビッド・パージンスキー氏が「Hydrogen Power for Fleets」セッションに登壇予定です。

ACT Expoでのホンダ展示内容

  • クラス8燃料電池トラックコンセプト(実走テスト動画あり)
  • 現行ホンダ燃料電池モジュール(販売中)
  • 次世代燃料電池モジュール(2027年量産開始予定)
  • 燃料電池発電機(最大3MWまで拡張可能、2026年量産予定)
  • 2025年モデル CR-V e:FCEV(米国初のプラグイン燃料電池EV)

次世代燃料電池モジュールの仕様

  • 最大出力:150kW
  • 出力電圧範囲:450~850V
  • 最大効率:59.8%
  • 体積密度:0.50kW/L
  • 使用温度範囲:-30℃~+60℃
  • IP67相当の防塵・防水性能

今回の発表により、ホンダは水素社会のリーディングカンパニーとしての存在感をさらに強め、乗用車、商用車、発電インフラに至るまで、広範なゼロエミッション製品展開を加速させていく構えです。

  • URLをコピーしました!